田代裕彦「先生とわたしのお弁当」

田代裕彦「先生とわたしのお弁当」/富士見L文庫

「先生にお弁当作ってもらってるとか知られるわけにいかない!」親の入院をきっかけに壊滅的な食生活を送ることになってしまった女子高生の笈石ちとせ。そんな彼女を見かねて、学校の先生がお弁当を作ってくれることに。その小匣先生は料理とは縁遠そうな堅物鉄面皮、なのにお弁当は絶品。喜んだのも束の間、ちとせがお弁当を自作したと言ったことが思いがけないトラブルに。さらにある秘密まで掘り起こして―。お弁当箱の中には謎と秘密と愛情が詰まっている。お弁当が紡ぐ青春ミステリー。

* * *

デビュー作「平井骸骨此中二有リ」を読んで以来、久方ぶりの田代先生です。……っつっても平井骸骨の2巻以降入手できておらず、久しぶりにお名前を見たなと思ったので購入したのですが、割とあたりでした。
「ロボで地味で眼鏡の社会科教諭が女子高生に弁当作ってる」っていう設定はかなり美味しいのですが、この話の肝は「先生(教員)に弁当を作ってもらっている女子高生」という設定ではなく、「弁当から起点される謎を解いていく先生(探偵)と女子高生(ワトソン)」という、この二人のやり取りからなされる謎の展開と解決だと個人的に思っています。なんというかだから小匣先生とちとせは「弁当を作ってもらっている縁から恋人になりそうな教員と女子高生の関係を楽しむ」ものでもあるけれど、それ以上に「謎から織りなす、探偵と助手のやりとりの展開を楽しむ」物語かなぁと思っております。
確かにキャラクター文芸の中でも、題材が地味といえば地味。魅力的なキャラクターが沢山いるわけでもありませんし、ミステリでも日常の謎でもない。ただ「弁当」というものから起こる、ちょっとした謎を解いていくだけ。
しかし謎の部分も無理がなく、探偵役の小匣先生の淡々とした口調や若いながらも教師が堂にはいっていてしかも見るところはきちんと見ているというキャラクタは実に気持ちがいい。謎→起点→展開→結論まではしっかり見せてくれるのではないかな。骸骨を一巻読んだ時も思ったけれど、田代先生は女性キャラよりも男性キャラを、それも一風変わった大人の男性を書く方が得意なのではないかな? 

そんなわけで富士見L文庫さん、私は小匣先生が解いていく弁当の謎をもう少し眺めていたいので続編出してくださいお願いします。出してくれたら某アニメイトで買った時、実はページが破れていましたなんて苦情言いませんから。(ビニールに入っていたのに破れていましたのよとほほ)

ついでにKADOKAWAさん、「平井骸骨シリーズ」を復刊してくださると私は泣いて喜びます。